箕面市・豊中市の子供向けのギター教室です。

   箕面市・豊中市の西尾ギター教室

ギターを弾く時、指弾き(フィンガースタイルのポイント

   

ギターの指弾き(フィンガースタイル)を上達させるためのポイントはいくつかあります。ここでいくつかの重要なポイントを紹介しますね。

1. 指の使い方とポジション

• 親指(P): ベース音を担当する親指は、弦をしっかりと押さえて滑らかに弾くことが大切です。主に6弦から4弦を担当します。

• 人差し指(I)、中指(M)、薬指(A): これらの指はメロディやコードの高音を弾く役割を持ちます。それぞれの指を独立させて、きれいな音を出すためには指の使い方を意識することが大事です。

2. 手首の角度

手首の角度が自然でリラックスしていることが重要です。力を入れすぎず、手首を少し下げることで、弦を軽くタッチしながらも安定した音を出せます。

3. ベースとメロディの分離

指弾きでは、ベース音とメロディの音をきれいに分けて弾くことが重要です。例えば、親指で低音をしっかりと鳴らし、他の指で高音をメロディックに弾く。これにより、弾いている曲に深みやリズム感を持たせることができます。

4. 弦のタッチ

弦に対するタッチが強すぎると音が硬くなり、逆に弱すぎると音が出ません。弦をしっかりと押さえつつも、適度な圧力をかけることが大切です。

5. フレーズごとの練習

指弾きは、指ごとに独立して動かす必要があるため、最初は単純なフレーズから始めて、徐々に難易度を上げていくことが効果的です。また、フレーズを繰り返し練習することで、指の動きがスムーズになります。

6. リズム感を意識

指弾きはリズム感が非常に重要です。ベース音がメロディに合わせて動き、全体のバランスが取れるように意識して練習すると、より良いサウンドになります。

7. 速さよりも精度

速く弾けることも大事ですが、まずは正確に弾けることを優先しましょう。練習を重ねていくうちに、自然と速さもついてきます。

指弾きは繊細なテクニックなので、少しずつ丁寧に練習するのが大切です。最初は難しいかもしれませんが、根気よく続ければ確実に上達しますよ!

箕面市・豊中市の西尾ギターウクレレ教室の公式LINEアカウントはこちら⬇️お友達登録をよろしくお願いします。

友だち追加

⬆️クリックして下さい⬆️

 - ギター教室への熱い思い , , ,

  関連記事

no image
西尾ギター教室のマニュフェスト

選挙が近いですね。 ギター教室では政治と宗教の話は一切しません。 しかし少しだけ …

前進し続けるギター教室

今週も豊中教室には沢山の生徒さんが来られました。生徒さんととお話の中で最も今週、 …

最も大切な基礎練習とは

ギターを上手に弾く上で大切な事の一つは「両手各指の独立」だと思います。 自分の両 …

沖縄旅行に行ってました

3月末に家族で沖縄旅行に行って来ました。 普段はギターレッスンがあり、なかなか休 …

最後は信頼関係の構築

11月はとても沢山の方々にご入会頂きました。 これもひとえに、西尾ギター教室を信 …

発表会を終えて

  三年前、氷室京介さんのLIVEに行った時に氷室京介さんが、ライブが …

たまにはギターと関係ないブログ

11月末は神奈川に行く予定でしたが体調が優れずに内科、心療内科、歯科医院をハシゴ …

三日間ほどお休みを頂きました。

10月の29日、30日、31日は5週目に当たる為、久しぶりにお休みを頂戴しました …

お一人、ご入会頂きました

先日、体験レッスンがあり小学生の男の子がご入会して下さいました。 ありがとうござ …

はなさんに絵を描いて頂きました。

ツィッターでご縁があり、繋がらせて頂いている「はな」さんに私の絵を描いて頂きまし …