箕面市・豊中市の子供向けのギター教室です。

   箕面市・豊中市の西尾ギター教室

ギターを弾く時、指弾き(フィンガースタイルのポイント

   

ギターの指弾き(フィンガースタイル)を上達させるためのポイントはいくつかあります。ここでいくつかの重要なポイントを紹介しますね。

1. 指の使い方とポジション

• 親指(P): ベース音を担当する親指は、弦をしっかりと押さえて滑らかに弾くことが大切です。主に6弦から4弦を担当します。

• 人差し指(I)、中指(M)、薬指(A): これらの指はメロディやコードの高音を弾く役割を持ちます。それぞれの指を独立させて、きれいな音を出すためには指の使い方を意識することが大事です。

2. 手首の角度

手首の角度が自然でリラックスしていることが重要です。力を入れすぎず、手首を少し下げることで、弦を軽くタッチしながらも安定した音を出せます。

3. ベースとメロディの分離

指弾きでは、ベース音とメロディの音をきれいに分けて弾くことが重要です。例えば、親指で低音をしっかりと鳴らし、他の指で高音をメロディックに弾く。これにより、弾いている曲に深みやリズム感を持たせることができます。

4. 弦のタッチ

弦に対するタッチが強すぎると音が硬くなり、逆に弱すぎると音が出ません。弦をしっかりと押さえつつも、適度な圧力をかけることが大切です。

5. フレーズごとの練習

指弾きは、指ごとに独立して動かす必要があるため、最初は単純なフレーズから始めて、徐々に難易度を上げていくことが効果的です。また、フレーズを繰り返し練習することで、指の動きがスムーズになります。

6. リズム感を意識

指弾きはリズム感が非常に重要です。ベース音がメロディに合わせて動き、全体のバランスが取れるように意識して練習すると、より良いサウンドになります。

7. 速さよりも精度

速く弾けることも大事ですが、まずは正確に弾けることを優先しましょう。練習を重ねていくうちに、自然と速さもついてきます。

指弾きは繊細なテクニックなので、少しずつ丁寧に練習するのが大切です。最初は難しいかもしれませんが、根気よく続ければ確実に上達しますよ!

箕面市・豊中市の西尾ギターウクレレ教室の公式LINEアカウントはこちら⬇️お友達登録をよろしくお願いします。

友だち追加

⬆️クリックして下さい⬆️

 - ギター教室への熱い思い , , ,

  関連記事

10年前を振り返って PART16

2014年も一つの目標を掲げました。今まで自分のギター教室以外に5つの音楽教室に …

10年前を振り返って PART20

2016年の年始からピアノ教室開講に向けて動き出しました。 注文住宅なので、家の …

中学生のレッスン

私は箕面市立第六中学校出身です。 ですから六中出身の生徒さんとの話は懐かしくなり …

今年一年ありがとうございました。

2024年の西尾ギター教室のレッスンが全て終了しました。 今年は特に生徒さんの入 …

クラシックギターの構え方

今日からギター初心者の為に役立つブログを書いていこうと思います。 クラシックギタ …

10弦ギターと共に過ごした3日間

この3日間はギターの曲2曲とオリジナル曲3曲を10弦ギターで演奏し、YouTub …

2017年4月より絶対音感トレーニングを開始します。

  西尾ギター教室では、2017年4月より日本初、関西初、大阪初、箕面 …

秋の体験レッスン

有難い事にこの秋、西尾ギター教室の体験レッスンも増え、生徒さんか90人を超えまし …

理性の眠りは怪物を生む

18世紀、スペインを代表する画家フランシスコ・ゴヤ・イ・ルシエンテス (通称ゴヤ …

10年前を振り返って PART1

私にとって今年の2022年は人生のターニングポイントである2012年、今から10 …