箕面市・豊中市の子供向けのギター教室です。

   箕面市・豊中市の西尾ギター教室

久しぶりにギターと真剣に向き合って

   

前回のブログにも書きましたが、今年の年末年始は平均8時間ほど、ギターを練習しました。

基礎練習に1時間。レパートリーに3時間。そして新しく練習する曲を4時間練習しました。

6日間ギターと長時間向き合って練習し、様々な事を思いました。

・過去、先生に教わった事

・音色の変化、音色の強弱の出し方、表現力の出し方、音楽の方向性

・家内から「アーティストである前にアルチザン(職人)であれ」と言われました。

特にA.バリオスの大聖堂の第3楽章を練習していますが、家内からは「まだまだ中聖堂だな」と厳しく言われました。

自分でも思います。まだまだ技術的にも音楽的にも一流のギタリストの演奏には到底敵わない。

爪の形を変えたり、脱力を考えたり、基礎練習を増やしたり、あらゆる事を試して練習した六日間でした。

昔、ギターの先生にこう言われました。

「西尾の音は表現力が無い。例えば”甘い”とか”辛い”とか”柔らかい”とか”硬い”とかだ」

この言葉を今でも忘れずに努力していますが、未だに解決しておりません。

また、こうも言われました。

「西尾の音にはコシがない。お前はうどんを食った事があるだろう?コシが無いうどんは不味い。お前の音はそんな音だ」

仰る通りだと思います。

単純に私の努力不足だと思います。

色んな事を考えながら、それでも「上手くなりたい」との思いはこの六日間で確実に思いは深くなりました。

1月が始まり、通常のレッスンが始まると、朝起きて3時間はピアノ教室のチラシポスティング、帰宅後、2時間はギターの練習をしてから5時間は生徒さんのレッスン。22時に終わってから深夜まで再び自分のギターの練習をします。

毎日がヘトヘトになりながらも何とか上手くなりたいとの思いがあります。

私の鈍刀を鋭刀に変えなければなりません。

「上級者への道のりは己が下手さを知りて一歩目」

自分が下手だと認識した上で地道な練習をしなけれはなりません。

そこはありきたりな言葉かもしれませんが練習するしかありません。

努力、忍耐、練習、この3つがとても大切な事だと私はこの六日間で猛烈に感じました。

それでも、これだけは言えるのは20年前、九州ギターコンクールで第3位を受賞した時よりも今の方が上手いと自分では思っています。

自惚れている訳ではありませんか、それでも練習するしかありません。

 - ギター教室への熱い思い ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

bamギターケースを購入しました。

20年程前から使用しているアランフェスギターケースが長年の経年劣化により、いよい …

素敵なギタリストの誕生

私は生徒さんの為によく編曲をします。 先日、レッスンの時にKちゃんが、「先生、私 …

小学生のお子様、ご入会して頂きました。

ゴールデンウィークの前日、体験レッスンがあり小学生のお子様がご入会して頂きました …

娘とローラースケート

今日は娘を連れて伊丹ローラースケート場に行きました。 娘は私の影響でローラースケ …

海が見える街

コロナ自粛期間中に作曲したギターオリジナル曲です。 海が見える街 / 西尾純平 …

生徒さんからお手紙を頂きました

生徒さんからお手紙を頂きました。ご兄弟3人で西尾ギター教室に習われていましたが、 …

良いギター教室の選び方

ギター教室の選び方で一番重要な事は、先生との相性だと思います。 ギターの先生がい …

人生はなるようにしかならない

先日、友人から電話がありました。 「うちの会社の従業員が辞める事になった。とても …

体験レッスンがありました

今日は体験レッスンがありました。 何と私のYouTubeを見て、そこからホームペ …

生徒さんからお手紙を頂きました。

西尾ギター教室の箕面教室には併設してピアノ教室も開講しております。 西尾ピアノ教 …