去る者追わず、来る者拒まず
去年の反省を含め、今年もギター教室を頑張りたいと思います。
去年の反省とは、「正直、レッスンやギターに対して意欲的でなかった人を受け入れ過ぎた」
という事です。
私の信条の一つが、
「来るもの拒まず、去る者追わず」です。
来られた人には全力でお教えしますが、やはり入会して数ヶ月で辞めて行かれる方(体験レッスンの時に実は大抵分かっています)が多く、私自身、その方達のレッスンで体力や精神力を多々使い果たしていました。
すぐに諦める方はギターに限らず、何をやってもすぐに諦めるのでしょう。
とまぁ、ここまで厳しい事を言いましたが、やはりそうは言っても楽しくレッスンしたいので、基本的には「来る者拒まず、去る者追わず」で行きたいと思います。
そうそう、「去る者追わず」は私は徹底しています。
「辞めます」と言われた瞬間に私は1秒で同意します。引き止めたりは絶対にしませんのでご安心下さい。
今現在、通われている生徒さんに全力でレッスンしたいと思っています。今いる生徒さんが1番大切です。現在通われている生徒さんとこれから来るであろう未来の生徒さんの為にこれからもこのブログを書き続けたいと思います。
皆様、これから1年間、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
関連記事
-
-
ギターの先生というのは生徒に学びながら進むしか道がない
「ギターの先生というのは生徒に学びながら進むしか道がない」 私はこれまでに3人の …
-
-
古物商許可証を取得しました
昨年末に箕面警察署に古物商許可証の申請をしました。 西尾ギター教室は株式会社とし …
-
-
今年もツバメさんが西尾ギター教室に来ました。
2016年にギター教室を新居に移転してから、毎年春にツバメさんが西尾ギター教室に …
-
-
友人の結婚式
昨日は大阪音楽大学時代の同期の結婚式に参加しました。 二次会では、私はギターを弾 …
-
-
年末年始が終わり感じたこと
今日からびっしり、一日中レッスンが始まりました。 どうも体の調子が悪いのです。 …
-
-
久しぶりのブログ
ブログをサボっておりました。申し訳ありませんでした。 9月の上旬に、東京に行って …
-
-
カルカッシのギター教則本
ネットがなかった時代ではクラシックギターを始める時にまず始めに一番購入された教則 …
-
-
自己顕示欲と自己否定欲
カトリックの片柳神父さんのTwitterには考えさせられる言葉が多いです。 私は …
-
-
今日からホームページブログを始めます。
今日からホームページの中でギター教室のブログを書いていきたいと思います。 改めて …
-
-
レッスン納め
本日12/28で西尾ギター教室の2022年のレッスンは全て終了しました。 今年は …
- PREV
- あけましておめでとうございます。
- NEXT
- 2019年発表会動画をアップしました。