箕面市・豊中市の子供向けのギター教室です。

   箕面市・豊中市の西尾ギター教室

レッスンに絶対の正解はない

   

ネットニュースでたまたま読んだ記事がプロ野球、読売ジャイアンツの原監督のインタビュー記事でした。

今年、ジャイアンツは首位を独走。二位の阪神タイガースに10ゲーム以上の差をつけています。ここに来て、元木ヘッドコーチが虫垂炎で離脱。原監督は二軍監督の阿部監督を一軍のヘッドコーチ代行として呼びました。

原監督は阿部さんを信頼して殆どの指揮を執らせました。

その時の心境をこう綴っておられます。

「野球に絶対の正解はない」

この言葉にとても心を打たれました。

実はこれはギターレッスンにも当てはまります。

「ギターレッスンに絶対の正解はない」

と私も考えます。一人一人に合わせて最善のレッスンを心掛けてはいるつもりですが、絶対の正解はありません。ギター教室には老若男女、様々な生徒さんが来られます。そして価値観、考え方も多種多様。そしてギターの実力も多種多様です。お一人お一人、じっくり見極めながらレッスンしていますが、この洞察力が本当に大切であると同時に、洞察力が無かったらレッスンは成り立ちません。

この子は何が好きなのだろうか?
この人は何を考えているのだろうか?
この人の本当の悩みは何だろうか?
なぜこの人は弾けないのだろうか?
この人が弾けるようになる為には何が必要でどんな言葉を掛けてあげるのが良いのだろうか?

挙げればキリがありませんが、実はレッスン中はこのような事をずっと考えながらレッスンしています。

例えばセーハが出来ない生徒さんの場合。
人差し指の使い方をいかにして力を抜いて使えるようにしてあげるのか?
一人一人、人差し指の形や長さが違います。
この時にギターの持ち方、人差し指の使い方、それ以上に生徒さん自身のモチベーションを確認しつつ、様々な事を考えながらレッスンしています。

一つだけ例を挙げましたが、本当にレッスンでは様々な事を考えます。

40分過ぎれば「はい!終わり!」とは全く思っていません。
レッスン終了後には、
「あの伝え方はよくなかったかもしれない」
とか、
「もう少し、このような言い方をすれば良かった」
と思う事が多々あります。

「レッスンに絶対の正解はない」

原監督の言葉を借りるならば私も同じ想いでありますし、反省の毎日です。

答えはいくつもあり、また正解も不正解もいくつもあります。

不正解だった事が多いのも事実です。
不正解が多かった為に辞めていかれた生徒さんも多いです。そこは認めなければならないですし、反省しなければなりません。

だからこそ、日々のレッスンを大切にし、お一人お一人のレッスンに手探りではありますが、正解を導き出せるように頑張りたいと思います。

レッスンに絶対の正解はない、しかし出来るだけ正解を導き出せるギター講師でありたいと思います。

私は阪神タイガースのファンである事を付け加えて今日のブログを終わりたいと思います笑笑

西尾ギター教室の公式LINE@はこちら💁‍♂️
お友達登録をよろしくお願いします。

 - ギター教室への熱い思い , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

豊中市蛍池のギター教室

西尾ギター教室の豊中教室は現在、豊中市清風荘でレッスンを行っていますが、3月より …

必ず夢を実現させます

私には夢があります。 生徒さんが「また来たい」と思える教室を目指します。 私には …

体験レッスンのお申し込みが増えています。

有り難い事に11月は体験レッスンが多く、毎週のように体験レッスン、ご入会がありま …

新年のレッスン

新年のレッスンはEさんからのスタートとなりました。 難しい曲を練習されています。 …

no image
11月に入りました。

11月に入りました。 今日、体験レッスンがあり、すぐにご入会となりました。 本当 …

グループレッスン

今日はグループレッスンがありました。 と言っても豊中教室がオープンする為、グルー …

なんちゅう友達なんや!

世間一般で言う「クラシック」なる物を勉強する上で、どうしても外せない物が「キリス …

西尾ギター教室発表会大成功!

10/17 日曜日、箕面市立文化芸能劇場にて二年振りに西尾ギター教室の発表会を開 …

no image
あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。 お正月休みを …

イクメン日記

私には3歳になる娘がおります。3歳になる娘にはギターを弾いて貰いたいのですが、あ …