箕面市・豊中市の子供向けのギター教室です。

   箕面市・豊中市の西尾ギター教室

負け犬の美学

   

ひょんな事からこの映画を知りました。

フランス映画「負け犬の美学」原作は「スパーリング」です。

あらすじは45歳の中年プロボクサーが娘のピアノを買ってあげる為に欧州タイトルマッチに出場する選手のスパーリングパートナーにかって出て最後はその試合の前座に出場して勝利して引退するまでを描いています。

確かキャリアは200戦やって20勝180敗と、どうやっても才能のないプロボクサーの一場面を描いています。

主人公は自分にボクシングの才能が無い事も分かっていますが、チャンピオンから「なぜボクシングを続けるのか?」との問いに「ボクシングが好きだから。それと娘にピアノを買ってあげたいから」と答えます。

主人公の葛藤と、スパーリングでのボロボロになる姿は同じ45歳の私にも気持ちが痛いほどよく分かります。

この映画は実はモデルになったボクサーがいます。ピーター・バックリーというボクサーでプロボクサーとしてのキャリアは19年で300戦、32勝256敗12引き分けというボクサーです。

まさに「噛ませ犬」としてリングに上がり続けた伝説の最弱ボクサーなのです。

リングの上では勝者と敗者しかいない。勝者にしかスポットライトは当てられない。敗者になってもボロボロになってもボクシングを続ける主人公に私は、自分と重なる事が多いと感じました。

私もコンクールチャレンジャーだった20代は本当にいつも2次予選で敗退していました。

いつも「自分にはギターの才能はないな」と思っていました。

コンクール二次予選で敗退した後の失望感は本当に精神的にも堪えます。

この映画を観て、主人公と自分には共通する所が多く、とても考えさせられました。

ボクシングもクラシックギターと同じで厳しい世界です。

コンクール優勝歴の無いギタリストにはスポットライトが当たらないのが現実です。

ボクシングも同じ。恐らくプロボクサーになったけど、日本ランカーどころか一勝も出来ずに引退したプロボクサーは山のようにおられると思います。

彼らにスポットライトは当たりません。

それでもボクシングが好き、私の場合はギターが好きで何とかギター教室をやって生計を立てています。

ギターが上手に弾けない人の気持ちは痛いほどよく分かります。そこが私の強みだと思います。

それでも毎日、上手くなりたい!という気持ちを持って練習すること。そして生徒さんにも何とか上手になって頂きたいと思い一生懸命にレッスンする毎日です。

箕面市・豊中市の西尾ギターウクレレ教室の公式LINEアカウントはこちら⬇️お友達登録をよろしくお願いします。

⬇️クリックして下さい⬇️

友だち追加

 - ギター教室への熱い思い , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

今日はセンター試験ですね

今日はセンター試験ですね。西尾ギター教室の生徒さんで受験生がおられるので、今日は …

ギターを始めるきっかけ

ギターを始めるきっかけは人それぞれだと思います。 私はずばり!「女の子にモテたか …

音符の勉強を頑張るKくん

西尾ギター教室では音符の勉強も行なっています。 あくまで任意でお教えしていますが …

no image
インタビュー動画

  昨日、公開となりました映画「めいど前ひまり」のインタビュー動画が出 …

今日から再び高校で授業です

  今日からまた猪名川高校でギターを教えます。 今年から正式に兵庫県立 …

正月休みが終わります

今日で正月休みは終わります。 4日からはレッスン始動です。 短い正月休みでしたが …

本日も体験レッスンから即日ご入会頂きました!

本日も小さな女の子のお子様の体験レッスンをさせて頂きました。 ギターに触るのも初 …

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。 元旦早々、石 …

大人の方のレッスン

西尾ギター教室では原則、振替レッスンを行っておりません。 それでも大人の方が多数 …

良いギター教室の選び方

ギター教室の選び方で一番重要な事は、先生との相性だと思います。 ギターの先生がい …