継続は力なり?
神戸そごうが神戸阪急に変わり、その柿落としでフランスフェアという催し物が開催され、私は演奏しに行きました。
1日目は西尾ピアノ教室の主任講師、西村詔子先生とピアニカ&ギターで演奏しました。
2日目は家内と二重奏、フルート&ギターで演奏しました。
さて、この神戸阪急の入り口に今回の企画の為にアップライトピアノが置いてありました。
ご自由に弾いて下さいと書かれていたので私が弾いてみました。
私は小学1年生から6年生までピアノを習っていました。
あれから30年以上経ちますが、未だにこれくらいは弾けます。決して上手ではありませんが、何とか弾けます。
何が言いたいかと言いますと、やはりピアノ、ギターに限らず何事も「継続は力なり」
数ヶ月やってみて「弾けない」と言ってギターを辞めてしまう人がいます。
諦めるのが早過ぎます。
そうやって諦める人はギターでなくても何でもすぐに諦めてしまいますし、すぐに諦めるクセが付いてしまいますよ。
石の上にも三年とよく言いますが、やはり志を立てた以上、3年は頑張ってみる。
これは本当に大切な事だと思います。
関連記事
-
-
リュート組曲第3番プレリュード
「理性の眠りは怪物を生む」と並行して年末年始から練習しているのがJ.S.バッハ作 …
-
-
生徒さんに励まされて
日々、コロナウイルスの脅威に怯えながらもオンラインレッスンでギター教室運営を続け …
-
-
お手紙を頂きました
年末に入り、生徒さんのお母様からお手紙をたくさん頂きました。 本当に嬉しく思いま …
-
-
私を立ち上がらせる言葉
ギター教室運営で行き詰まる事もたくさんあります。 でも箕面市でギター教室を開くの …
-
-
箕面ライオンズクラブでの演奏
先日、箕面ライオンズクラブの定例会に家内と二人でお呼ばれし、演奏してきました。 …
-
-
レッスン納め
本日12/28で西尾ギター教室の2022年のレッスンは全て終了しました。 今年は …
-
-
小さな空 PART1
先日、メゾソプラノの泉山加奈子さんと共演させて頂き、武満徹の「小さな空」を伴奏さ …
-
-
もうすぐクリスマス
もうすぐクリスマスですね。 箕面市、豊中市の西尾ギター教室では年内のレッスンがも …
-
-
練習内容とレッスン内容
西尾ギター教室ではエレキギターのレッスンも行っています。 基礎練習の他に必ず生徒 …
-
-
第4回 西尾ギター教室発表会
明日の木曜日、箕面市立メイプル小ホールにて第4回 西尾 …
- PREV
- 小学五年生M君のレッスン
- NEXT
- 音楽の力