箕面市・豊中市の子供向けのギター教室です。

   箕面市・豊中市の西尾ギター教室

ギター上達法は脱力が要

   

私の毎日は朝から昼に掛けて併設しているピアノ教室のチラシを2〜3時間ポスティングし、帰宅後に昼食を食べてから生徒さんへのギターレッスンをして終わるのが午後9時半頃。

22時までに夕ご飯を食べてから22時から深夜1時までギター練習をするのが、ここ最近の日課になっております。

自ら試行錯誤をしながら練習しています。

最初の30分は基礎練習。最初は右手、そして左手の独立練習やスラーの練習を中心に行います。

それからL.ブローウェルの20の簡素な練習曲を練習しています。

23時からは曲の練習。主にレパートリーを中心に1時間練習します。

24時からは今やっている新しい曲を練習します。私は基本的には頭から暗譜しながら練習しますので曲を分割しながら覚えて行きます。だいたい一週間くらいで一曲は暗譜します。

ここまで偉そうに講釈を垂れていますが、私の1番の課題は「脱力が出来ていない事」だと思っております。

どうしても両手に力が入ります。これでもだいぶと脱力が出来るようになりましたが、「まだまだ」です。自分が1番よく分かっています。

冒頭の画像は私の左指です。指頭が硬くなっています。これでは駄目です。確かによく練習していますが、必要以上に無駄な力をギターの指板に加えているのだと思います。まだまだ脱力出来ていません。

練習が3時間では全く足らず、これは非常に悩みどころですが、仕方ありません。

深夜1時に練習を終えてからお風呂に入ります。

お恥ずかしい画像ですが、これは風呂の中で撮影した私の右足の太ももの部分です。

明らかにアザがありますよね。

これは、この部分にギターのボディを右足の太ももで支えている所です。

明らかに全身に力が入り過ぎです。ですからこのようなアザが出来ます。

「自分はまだまだ未熟だなぁ」と落ち込む毎日ですが、それでも練習をするしかありません。

自分自身で試行錯誤しながら練習を重ねて上手くなるしかありません。

それでも少しずつではありますが「上手くなっているなぁ」と感じる時があります。

不器用で才能の無い私は「才能がない事を認め、その上で努力する」しかありません。

恐らく一生続くでしょう。

それもまた人生だと思います。

 - ギター教室への熱い思い ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ホームページをリニューアル

西尾ギター教室ではお子様と定年退職をされた方に向けたギターレッスンを行っておりま …

ギターでボケ防止?

ギターでボケ防止? よくテレビなどでギターはボケ防止に効果があると耳にすることが …

肛門神経痛

2〜3ヶ月に一度、真夜中睡眠中に突如、肛門に激痛が走り、目を覚ます事があります。 …

お別れ

2月、3月は別れの季節でもあります。転勤、転校、進学、卒業、環境の変化も人それぞ …

アコースティックギター、フォークギターの構え方

フォークギターは通常、アコースティックギターと呼ばれますが、正式にはフォークギタ …

レッスンで心掛けていること

私がレッスンで心掛けていること、それは明るく楽しいレッスン。 まずは先生が楽しく …

生徒さんのお母さまよりお手紙を頂きました。

生徒さんのお母さまよりお手紙を頂きました。 このようなお手紙を頂き本当に嬉しく思 …

ヤフオク、メルカリ、Yahoo!フリマでギターを購入してはいけない理由

ヤフオクやメルカリ、Yahooフリマでギターを購入する人が多いですが、それは辞め …

小学1年生Mちゃんの最後のレッスン

ギター教室は出会いと別れの繰り返し。 本日で関東に引っ越しをされる小学1年生Mち …

オンラインレッスンを始めます

昨今の世界情勢を見ての通り、新型コロナウイルスの影響は我々の幸せな状況を奪ってお …