ギター上達法は脱力が要

私の毎日は朝から昼に掛けて併設しているピアノ教室のチラシを2〜3時間ポスティングし、帰宅後に昼食を食べてから生徒さんへのギターレッスンをして終わるのが午後9時半頃。
22時までに夕ご飯を食べてから22時から深夜1時までギター練習をするのが、ここ最近の日課になっております。
自ら試行錯誤をしながら練習しています。
最初の30分は基礎練習。最初は右手、そして左手の独立練習やスラーの練習を中心に行います。
それからL.ブローウェルの20の簡素な練習曲を練習しています。
23時からは曲の練習。主にレパートリーを中心に1時間練習します。
24時からは今やっている新しい曲を練習します。私は基本的には頭から暗譜しながら練習しますので曲を分割しながら覚えて行きます。だいたい一週間くらいで一曲は暗譜します。
ここまで偉そうに講釈を垂れていますが、私の1番の課題は「脱力が出来ていない事」だと思っております。
どうしても両手に力が入ります。これでもだいぶと脱力が出来るようになりましたが、「まだまだ」です。自分が1番よく分かっています。
冒頭の画像は私の左指です。指頭が硬くなっています。これでは駄目です。確かによく練習していますが、必要以上に無駄な力をギターの指板に加えているのだと思います。まだまだ脱力出来ていません。
練習が3時間では全く足らず、これは非常に悩みどころですが、仕方ありません。
深夜1時に練習を終えてからお風呂に入ります。

お恥ずかしい画像ですが、これは風呂の中で撮影した私の右足の太ももの部分です。
明らかにアザがありますよね。
これは、この部分にギターのボディを右足の太ももで支えている所です。
明らかに全身に力が入り過ぎです。ですからこのようなアザが出来ます。
「自分はまだまだ未熟だなぁ」と落ち込む毎日ですが、それでも練習をするしかありません。
自分自身で試行錯誤しながら練習を重ねて上手くなるしかありません。
それでも少しずつではありますが「上手くなっているなぁ」と感じる時があります。
不器用で才能の無い私は「才能がない事を認め、その上で努力する」しかありません。
恐らく一生続くでしょう。
それもまた人生だと思います。
関連記事
-
-
音符の勉強を頑張るKくん
西尾ギター教室では音符の勉強も行なっています。 あくまで任意でお教えしていますが …
-
-
ギターを習おうか悩んでいる方へ
西尾ギター教室の生徒さん、特に大人の方の生徒さんがよくこう仰います。 「実は西尾 …
-
-
良いギター教室の選び方
ギター教室の選び方で一番重要な事は、先生との相性だと思います。 ギターの先生がい …
-
-
沢山のご入会、有難うございました。
11月も、もうすぐ終わります。この秋も沢山の方々に体験レッスンにお越し下さり誠に …
-
-
お一人、入会されました
今月上旬に体験レッスンをさせて頂いた方から本日、入会のご連絡を頂きました。 本当 …
-
-
私が生きる理由は私が決める
優里さんの「ビリミリオン」を最近はよくレッスンで取り上げています。 ここ1週間く …
-
-
今年も一年ありがとうございました。
大晦日です。 今年は一年中、コロナとの戦いでした。 あまりネガティブな事を書くの …
-
-
良いお年をお迎えください
今年一年、本当にありがとうございました。 五月と六月にはギター教室存続の危機にな …
-
-
不安障害からの解放
有り難い事にこの春、併設している西尾ピアノ教室は生徒さんが100人を超えて、大盛 …
-
-
娘、十三参りの記念撮影
4月に入り、新年度になりました。 私の娘は13歳。この4月から中学2年生になりま …
- PREV
- 発表会を開催しました!
- NEXT
- 一本の電話から感じた事