箕面市・豊中市の子供向けのギター教室です。

   箕面市・豊中市の西尾ギター教室

ギターは手で弾くものではない

      2022/01/23

週刊少年マガジンで連載されていた「将太の寿司」と言う漫画があります。

主人公、関口将太は寿司職人です。
彼は、とある寿司のコンテストで優勝するべく努力をしていました。

そんな行き詰まった時、友人である渡辺久美子さんから手紙が届きました。

渡辺久美子さんはピアノでウィーンに留学していました。
彼女もまた、留学先のウィーンで挫折し、落ち込む日々を送っていました。

レッスンに行けば、先生には怒られ、留学仲間からは笑われて心底落ち込んでいました。

彼女は落ち込んだ時、幼い頃大好きだったシューマンのトロイメライを弾きました。
トロイメライを弾いている時は心が落ち着き、慰めてくれるように思いました。

トロイメライを弾く彼女をピアノの先生は影から見ていました。

暫くして、門下の発表会が開催される事になりました。
彼女以外の人はリストの超絶技巧練習曲や、プロコフィエフの2番を弾くと口々に言いました。

彼女もまた先生に「私もプロコフィエフの2番を弾く」と言いました。

すると先生は「駄目です。あなたはトロイメライを弾きなさい」と言いました。

周りの人はみんなが笑いました。
「トロイメライなんて子供でも弾ける曲じゃないか」

彼女は呆然としました。

そんな彼女に先生はこう言いました。

「あなたは勘違いをしています。ピアノは指で弾くものではありません。この言葉の意味を発表会までによく考えなさい」

彼女は驚きました。

迎えた本番、彼女はただ一点だけを想い、トロイメライを弾きました。

心を込めて弾く。

聴いていた聴衆が驚きました。
演奏が終わると皆が拍手喝采でした。

「ピアノは指で弾くものではない」
この言葉の本当の意味を彼女は分かった時でした。

この漫画を読んだのは私が大阪音楽大学でギターを学んでいた時でした。

当時は殆どこのお話しの真意が分かりませんでしたが、あれから20年以上経ち、人並みに失恋や失望、挫折、人間関係の崩壊を経験してこの話の真意が分かりました。

私にギターを教えて下さった大野朱美先生もきっと私に「ギターは指で弾くものではなく、心で弾くものだ」と教えてくれたのだとこの歳になってようやく分かりました。

 - ギター教室への熱い思い , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

車輪の唄

先ほど、新年会に行ってきました。 私はギターの先生になる前、6年ほど某ファミリー …

実家に行きました

今日は実家に行きました。 私の母が子供達と孫達の為に料理を振舞ってくれました。 …

やり直しがきかない人生

上記の詩はCHAGE&ASKAの飛鳥涼さんが書かれた詩です。色々と考えさ …

希望

去年、ギター教室が存続の危機に瀕していました。 私は毎日が不安でたまりませんでし …

私を立ち上がらせる言葉

ギター教室運営で行き詰まる事もたくさんあります。 でも箕面市でギター教室を開くの …

クリスマスの飾り付け

街ではクリスマスソングが流れ始め、クリスマスが近くなって来ました。 箕面市の西尾 …

小学6年生Aちゃんの最後のギターレッスン

お父さんの転勤で他県に引っ越してしまう小学6年生Aちゃんの最後のレッスンでした。 …

お問い合わせありがとうございます😊

今年の春は体験レッスンのお申し込みは無いだろうと思っていましたが、本日、お問い合 …

バイク事故から5ヶ月

バイク事故から5ヶ月が経ち、本日済生会千里救命救急センターに行きました。 鎖骨は …

今日から7月

今年も半分が過ぎました。 早い、早すぎます。 あっという間に夏になりました。 お …