小学6年生K君のギターレッスン

今日は小学6年生K君のギターレッスンでした。
カルリのエチュードを弾いて頂きました。
彼は小学2年生の頃から西尾ギター教室で私にレッスンを習っています。
私は彼にこう伝えました。
「ギターって楽器は本当に難しいよね。気持ちはよく分かるよ。地道に練習するしかないよ」
私は最近、一日のスケジュールの中で4時間は自分の為にギターを練習しています。
殆どが「下手くそな自分と向き合う」事に費やしています。
何度も「俺にはギターの才能は無いな」と思いながら毎日練習しています。
下手くそな自分と向き合って練習する事は本当に根性と忍耐が必要です。
最近も何名か西尾ギター教室を辞めて行かれました。
それは「下手くそな自分に耐えられない」からだと思います。その方達を責めるつもりはありませんが、「下手くそな自分と向き合って耐えて努力しない限り、ギターは絶対に上手になれません。これは断言出来ます。
そこに耐えられるか、耐えれず諦めてしまうかはその人に掛かっています。
皆さんも耐えられるだけの覚悟を持ってギターに挑戦して下さいね。
関連記事
-
-
とことん凹む人間は、見込みがある
たまたまネットを見ていたら、野村克也さんの名言集が目に留まりました。 「とことん …
-
-
場面緘黙症の生徒さん
皆さんは場面緘黙症という言葉をご存知でしょうか。「ばめんかんもくしょう」と読みま …
-
-
第4回 西尾ギター教室発表会
明日の木曜日、箕面市立メイプル小ホールにて第4回 西尾 …
-
-
映画「めいど前ひまり」公開決定
私が音楽監督を務め、映画音楽を作曲した映画「めいど前ひまり」がいよいよ公開されま …
-
-
クリスマスの飾り付け
街ではクリスマスソングが流れ始め、クリスマスが近くなって来ました。 箕面市の西尾 …
-
-
ギターを上達するコツ
最近のレッスンで生徒さんによく伝える事があります。 それは「ギターを上手に弾くコ …
-
-
2月に入りました。
2月に入りました。相変わらずブログの更新が疎かになり大変申し訳ありません。 ここ …
-
-
奥本監督とお会いしました
今日は奥本監督とお会いしました。 来年、私は奥本監督がメガホンを取る映画の音楽を …
-
-
ハロウィン
ハロウィンですね。 ギター教室の玄関にハロウィンの飾り付けを施してみました。 箕 …
-
-
スキルアップ時間管理術
藤拓弘先生の新著書「スキルアップ時間管理術」が届きました。 もう私の為に書いて下 …
- PREV
- 小学6年生Aちゃんの最後のギターレッスン
- NEXT
- 教室が無くなる淋しさ