発表会に出る意義とは

こんにちは 西尾 ギター教室 日曜日 担当講師の 加藤です。
10/15箕面市立文化芸能劇場でのみんなのコンサート·発表会が近づいてきました。
今日は発表会に出演する意義について考えてみたいと思います。
人前で演奏することは 緊張を伴いますが、 そこで得られるものは大きいと思います。
まず、 具体的に発表する日にちが決まれば それに向かって 練習を積み重ねていくことになり、それによっていつも以上に意欲を持って練習に取り込むことができます。
そして発表会 当日は緊張しながらも 演奏することでうまくいった部分と 改善が必要な部分について明確になります。
「あーあそこでもっとこう弾きたかった。ああすればもっと良かった」というところが出てくるでしょう。
そして、それをもとに発表会後にその部分について改善を目指して練習していくことで上達し、演奏がより良くなっていくのです。
是非、 恥ずかしさや 緊張を乗り越えて、人前での演奏機会をつくり、より楽しい ギター ライフを送って欲しいと思います。
みんなのコンサートに出演予定の皆さん、是非頑張ってください!
そして、今回はご出演をされない生徒の皆さんも、ぜひ 次回はご出演を検討してみてください。 応援しています!
箕面市・豊中市の西尾ギターウクレレ教室の公式LINEアカウントはこちら⬇️お友達登録をよろしくお願いします。
⬇️クリックして下さい⬇️
関連記事
-
-
天体観測
ロックバンド BUMP OF CHICKENの代表曲と言えば「天体観測」を思い浮 …
-
-
今日もアンケートを頂きました
今日はレッスンでWさんに「生徒さんの声」を書いて頂きました。 本当に嬉しく思いま …
-
-
突然の来訪
今日、最初の生徒さんが来られる15分前に突然、「ピンポン!」とインターホンが鳴り …
-
-
回復途上
先日のブログにある通り、バイク事故から1ヶ月半が経ち、徐々に回復しつつあります。 …
-
-
クラシックギターの特徴
クラシックギターの特徴は、主に次の点にあります。 1. ナイロン弦: スチール弦 …
-
-
生徒さんからお手紙を頂きました。
発表会を最後に西尾ギター教室をお辞めになられた生徒さんからお手紙を頂きました。 …
-
-
ギターが上手くなる子、上手くならない子とは?
今回のブログでは「ギターが上手くなる子、上手くならない子」について特徴を書いてみ …
-
-
私が大切にしている3つの言葉
言葉というものは生きていく上で必要不可欠な物であります。 言葉によって人は生き、 …
-
-
小学生Sちゃんのレッスン
以前のブログでもお伝えした通り、西尾ギター教室の生徒さんは小学生の女の子がとても …
-
-
10年前を振り返って PART10
前回のブログの続きです。4人目は声楽家の泉山加奈子さんです。 彼女とは同い年です …
- PREV
- 小学6年生Kくんのギターレッスン
- NEXT
- 小さな空