10年前を振り返って PART4

前回のブログの続きです。
2012年6月末に引越しをして、あの忌まわしい某教会の長老と牧師から逃れる事が出来ました。
「二度とこの教会の敷居は跨がない」その決意の元に私は西尾ギター教室を移転しました。
同年7月。西尾ギター教室は箕面市外院にて再開講しました。
しかしここからがまた試練です。一体どのようにして生徒さんを集めれば良いのか全く分かりませんでした。教室を移転したものの、教会から移動して下さった生徒さんは10名ほどだけでした。
ある日、一日中休みの日がありました。実際には生徒さんが全く来ない日だったので実質休みの日になっていましたが、一気に不安が襲って来ました。以前に住んでいた団地よりも25000円も上がった家賃。防音室の為に100万円を使った為に貯金は底をついていました。心許無い給料。
「この先、俺はどうしたら良いのだろう?生徒さんが来てくれなかったら家賃も払えない。家賃が払えなくなったら追い出されてしまう」
そんな事を考えていると不安にかられ、再びパニックを起こしてしまいました。
実はこの時は自分の教室の他に、5つの音楽教室でギター講師として働いていました。何とかギリギリの生活は出来ていましたが、もはやガソリン代を捻出する事が出来ずにいました。
これまで他の音楽教室にはバイクで出勤していましたが、それも出来そうにありません。ガソリン代を抑える為に私は一時的にバイクを降りる決断をして、自転車で出勤する事にしました。
一番遠かったのが宝塚にある音楽教室です。自転車で片道1時間30分掛かります。私は出勤する前日の晩に2ℓのペットボトルに水道水を入れて凍らせておき、出勤時に自転車の前カゴにそのペットボトルを入れて自転車を走らせました。
真夏の暑い日でした。信号待ちで止まる度にペットボトルの水を飲み、水分補給をしながら片道1時間30分掛けて宝塚まで行きました。宝塚に着く頃にはペットボトルの水は無くなっていました。
宝塚の音楽教室でそのペットボトルに再び満タンに水を入れさせて頂き、それをレッスン中に凍らせておき、5時間ほどレッスンしてから帰りは再びそのペットボトルを自転車の前カゴに入れて、飲みながら1時間30分掛けて宝塚から箕面市の自宅まで自転車で帰っていました。
同様に三国の音楽教室、池田市の音楽教室、吹田市の音楽教室、緑地公園の音楽教室にも自転車で出勤していました。
当時、まだ33歳という若さだから出来ましたが今では絶対に無理です。あの時は本当に辛かった事を今でも覚えています。
外食は一切辞めて業務スーパーで買ってきた安いウインナーとお米を弁当箱に積めて昼食はそれで済ませました。よく猪名川の河川敷で一人で手作り弁当を食べていました。
そんな貧乏生活を続けている中で、とある人の事を思い出しました。
PART5に続きます。
関連記事
-
-
生徒さんに励まされて
日々、コロナウイルスの脅威に怯えながらもオンラインレッスンでギター教室運営を続け …
-
-
新年度に入りました。
四月に入りました。 有り難い事に3月も沢山の体験レッスンを頂戴しました。 新年度 …
-
-
CM動画の再生回数
昨日、西尾ギター教室CM動画がYouTubeにアップされました。 一日で約100 …
-
-
箕面市 彩都の丘学園
先日、一本の電話がギター教室に掛かって来ました。 箕面市彩都にある彩都の丘学園の …
-
-
令和元年
天皇陛下の御即位を心よりお祝い申し上げます。 さて、ブログの更新が疎かになってお …
-
-
1月だけで7件ものお問い合わせを頂きました。
有り難いことに新年早々に、この1月は7件もの体験レッスンのご予約があり、既に5名 …
-
-
娘とローラースケート
今日は娘を連れて伊丹ローラースケート場に行きました。 娘は私の影響でローラースケ …
-
-
生徒さんあってのギター教室
私は箕面市でギター教室を開くまで6年間、アルバイトをして資金を貯めました。 アル …
-
-
クラシックギターの特徴
クラシックギターの特徴は、主に次の点にあります。 1. ナイロン弦: スチール弦 …
-
-
ウクレレのレッスン
西尾ギター教室ではウクレレのレッスンも行っています。 主にご年配の方がウクレレを …
- PREV
- 10年前を振り返って PART3
- NEXT
- 10年前を振り返って PART5