アコースティックギター、フォークギターの構え方
フォークギターは通常、アコースティックギターと呼ばれますが、正式にはフォークギターが正しい呼び方です。
実はアコースティックギターのアコースティックの意味は「生の」という意味です。
ですからクラシックギターもアコースティックギターなのです。フォークギターとクラシックギターは二つともアコースティックギターになりますね。
車で例えると、SUBARUのインプレッサもTOYOTAのクラウンもセダンというタイプの車です。しかしTOYOTAの86はクーペというタイプの車です。セダンもクーペも車である事には変わりありません。
話をギターに戻します。フォークギターはアコースティックギターとも呼ばれます。
フォークギターとクラシックギターの違いの一つに張ってある弦が違います。フォークギターは鉄弦、クラシックギターはナイロン弦が張ってあります。
鉄弦はチャリーンという音がします。ナイロン弦はボワーンという音がします。
フォークギターの構え方ですが、基本的には右足の太ももの上にギターのくぼんだ所を置きます。
足台を使用する場合は、足台を1番低く設定し、右足を足台の上に乗せます。この時に踵が足台からはみ出ないようにして下さい。
椅子も重要ですが、椅子はクラシックギターの時と同じように座る所が地面と平行で肘掛けがない物を選び、座った時に膝が90度になるタイプの椅子を選んでください。
ネックは地面と平行 (180度)もしくは、それよりも少し上に向いていれば大丈夫だと思います。
画像を参考にして下さい。
右腕はギターの最も膨らんだ所に置きます。右手は丁度、サウンドホールに掛かるくらいの所で大丈夫だと思います。
フォークギターはクラシックギターと違い、立って弾く場合もあります。その場合、ストラップという紐が楽器店で販売されていますので、ストラップをギターのボディーに付いているストラップピンに装着します。もしストラップピンが付いていないタイプのフォークギターならばストラップピンも楽器店に行けば販売されています。
ちなみにストラップは1000円から4000円くらいです。
ストラップピンは数百円で購入出来ると思います。
フォークギターの構え方はとても簡単です。皆さんも是非、フォークギターを弾いてみてくださいね。
関連記事
-
-
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。 元旦早々、石 …
-
-
家内と練習しました
今日はレッスンがお休みだった為に、家内と練習をしました。 12月15日、大野ギタ …
-
-
併設しているピアノ教室
西尾ギター教室に併設している西尾ピアノ教室の生徒さんが80名を超えました。 本当 …
-
-
クリスマス
今日はレッスン終了後に家族でクリスマスパーティーをしました。 クリスマスケーキと …
-
-
発表会大盛況でした!
西尾ギター教室の発表会が9月15日、箕面市立メイプルホールにて開催されました。 …
-
-
10年前を振り返って PART12
画像の生徒さんはNさんです。 2012年の6月の最後に某教会で体験レッスンをした …
-
-
初雪を観測しました。
今日は大阪では初雪を観測しました。 まだ11月ですよ! 例年より23日も早いそう …
-
-
新年度に入りました。
四月に入りました。 有り難い事に3月も沢山の体験レッスンを頂戴しました。 新年度 …
-
-
今日から7月
今年も半分が過ぎました。 早い、早すぎます。 あっという間に夏になりました。 お …
-
-
ピアノ教室運営セミナー
ピアノ教室運営セミナーが終了しました。 私は第一部の講師として実践的生徒募集方法 …
- PREV
- クラシックギターの構え方
- NEXT
- 発達障害がおありのお子様のギターレッスン









