箕面市・豊中市の子供向けのギター教室です。

   箕面市・豊中市の西尾ギター教室

アコースティックギター、フォークギターの構え方

   

フォークギターは通常、アコースティックギターと呼ばれますが、正式にはフォークギターが正しい呼び方です。

実はアコースティックギターのアコースティックの意味は「生の」という意味です。

ですからクラシックギターもアコースティックギターなのです。フォークギターとクラシックギターは二つともアコースティックギターになりますね。

車で例えると、SUBARUのインプレッサもTOYOTAのクラウンもセダンというタイプの車です。しかしTOYOTAの86はクーペというタイプの車です。セダンもクーペも車である事には変わりありません。

話をギターに戻します。フォークギターはアコースティックギターとも呼ばれます。

フォークギターとクラシックギターの違いの一つに張ってある弦が違います。フォークギターは鉄弦、クラシックギターはナイロン弦が張ってあります。

鉄弦はチャリーンという音がします。ナイロン弦はボワーンという音がします。

フォークギターの構え方ですが、基本的には右足の太ももの上にギターのくぼんだ所を置きます。

足台を使用する場合は、足台を1番低く設定し、右足を足台の上に乗せます。この時に踵が足台からはみ出ないようにして下さい。

椅子も重要ですが、椅子はクラシックギターの時と同じように座る所が地面と平行で肘掛けがない物を選び、座った時に膝が90度になるタイプの椅子を選んでください。

ネックは地面と平行 (180度)もしくは、それよりも少し上に向いていれば大丈夫だと思います。

画像を参考にして下さい。

右腕はギターの最も膨らんだ所に置きます。右手は丁度、サウンドホールに掛かるくらいの所で大丈夫だと思います。

フォークギターはクラシックギターと違い、立って弾く場合もあります。その場合、ストラップという紐が楽器店で販売されていますので、ストラップをギターのボディーに付いているストラップピンに装着します。もしストラップピンが付いていないタイプのフォークギターならばストラップピンも楽器店に行けば販売されています。

ちなみにストラップは1000円から4000円くらいです。

ストラップピンは数百円で購入出来ると思います。

フォークギターの構え方はとても簡単です。皆さんも是非、フォークギターを弾いてみてくださいね。

 - ギター教室への熱い思い , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

色々あった1週間 (演奏会します)

久しぶりのブログ投稿になります。 ここ最近、かなりハードな毎日を過ごしており、ブ …

高校での授業が終わりました

今日で年内の高校での授業が終わりました。 高校三年生の皆さんとはこれでお別れです …

ギターと共に生きる

最近しみじみ思うのは、「コロナ禍でも西尾ギター教室には沢山の生徒さんが通って下さ …

no image
90歳の生き様

12月14日に体調が悪くなり、豊中蛍池教室でのレッスンの後は帰宅後、すぐに寝まし …

西尾ギター教室の目指すこと

今日も一日中レッスンをしておりました。 一人の生徒さんとお話をする中で「西尾ギタ …

no image
映画「めいど前ひまり」公開決定

私が音楽監督を務め、映画音楽を作曲した映画「めいど前ひまり」がいよいよ公開されま …

久しぶりのブログ

ブログをサボっておりました。申し訳ありませんでした。 9月の上旬に、東京に行って …

高校でのギターレッスン

今日から約三ヶ月間、とある高等学校の音楽の授業でギターを教えに行きます。 兵庫県 …

娘の幼稚園に行きました

娘が通う幼稚園に娘を迎えに行った時、クラスの掲示板に娘の作品が飾られていました。 …

レッスンとは聞く事にある

西尾ギター教室には100人ほどの生徒さんがおられます。 100人いれば100通り …