箕面市・豊中市の子供向けのギター教室です。

   箕面市・豊中市の西尾ギター教室

アコースティックギター、フォークギターの構え方

   

フォークギターは通常、アコースティックギターと呼ばれますが、正式にはフォークギターが正しい呼び方です。

実はアコースティックギターのアコースティックの意味は「生の」という意味です。

ですからクラシックギターもアコースティックギターなのです。フォークギターとクラシックギターは二つともアコースティックギターになりますね。

車で例えると、SUBARUのインプレッサもTOYOTAのクラウンもセダンというタイプの車です。しかしTOYOTAの86はクーペというタイプの車です。セダンもクーペも車である事には変わりありません。

話をギターに戻します。フォークギターはアコースティックギターとも呼ばれます。

フォークギターとクラシックギターの違いの一つに張ってある弦が違います。フォークギターは鉄弦、クラシックギターはナイロン弦が張ってあります。

鉄弦はチャリーンという音がします。ナイロン弦はボワーンという音がします。

フォークギターの構え方ですが、基本的には右足の太ももの上にギターのくぼんだ所を置きます。

足台を使用する場合は、足台を1番低く設定し、右足を足台の上に乗せます。この時に踵が足台からはみ出ないようにして下さい。

椅子も重要ですが、椅子はクラシックギターの時と同じように座る所が地面と平行で肘掛けがない物を選び、座った時に膝が90度になるタイプの椅子を選んでください。

ネックは地面と平行 (180度)もしくは、それよりも少し上に向いていれば大丈夫だと思います。

画像を参考にして下さい。

右腕はギターの最も膨らんだ所に置きます。右手は丁度、サウンドホールに掛かるくらいの所で大丈夫だと思います。

フォークギターはクラシックギターと違い、立って弾く場合もあります。その場合、ストラップという紐が楽器店で販売されていますので、ストラップをギターのボディーに付いているストラップピンに装着します。もしストラップピンが付いていないタイプのフォークギターならばストラップピンも楽器店に行けば販売されています。

ちなみにストラップは1000円から4000円くらいです。

ストラップピンは数百円で購入出来ると思います。

フォークギターの構え方はとても簡単です。皆さんも是非、フォークギターを弾いてみてくださいね。

 - ギター教室への熱い思い , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

今日のレッスンは高校生のNさん

新年が始まり、今日のレッスンはNさんでした。 現在、高校二年生。来年はいよいよ受 …

失敗や嫌な過去を変える方法

皆さんはYouTubeをご覧になられますか? 私はしょっちゅうYouTubeを見 …

今日は娘の誕生日

今日は娘の誕生日です。4歳になりました。 あれから4年も経つと思うと不思議な感じ …

クリスマス

今日はレッスン終了後に家族でクリスマスパーティーをしました。 クリスマスケーキと …

お一人、ご入会頂きました

先日、体験レッスンがあり小学生の男の子がご入会して下さいました。 ありがとうござ …

今年の目標

箕面市の西尾ギター教室の今年の目標は、「レッスン向上」 レッスンの内容を良くして …

私の師匠

私には師事した先生がいますが、特に影響を受けたのは大野朱美先生です。 日本を代表 …

昭和のフォークソング

西尾ギター教室ではお子様のレッスンと定年退職された方に向けたレッスンを行っており …

手作りクッキーの頂き物

今日かは箕面教室のレッスンがスタートしました。 生徒さんのお母様から手作りクッキ …

ギターは何歳から習えるか

よく電話やメールでのお問い合わせで聞かれます。 「何歳からギターは弾けますか?」 …