箕面市・豊中市の子供向けのギター教室です。

   箕面市・豊中市の西尾ギター教室

負け犬の美学

   

ひょんな事からこの映画を知りました。

フランス映画「負け犬の美学」原作は「スパーリング」です。

あらすじは45歳の中年プロボクサーが娘のピアノを買ってあげる為に欧州タイトルマッチに出場する選手のスパーリングパートナーにかって出て最後はその試合の前座に出場して勝利して引退するまでを描いています。

確かキャリアは200戦やって20勝180敗と、どうやっても才能のないプロボクサーの一場面を描いています。

主人公は自分にボクシングの才能が無い事も分かっていますが、チャンピオンから「なぜボクシングを続けるのか?」との問いに「ボクシングが好きだから。それと娘にピアノを買ってあげたいから」と答えます。

主人公の葛藤と、スパーリングでのボロボロになる姿は同じ45歳の私にも気持ちが痛いほどよく分かります。

この映画は実はモデルになったボクサーがいます。ピーター・バックリーというボクサーでプロボクサーとしてのキャリアは19年で300戦、32勝256敗12引き分けというボクサーです。

まさに「噛ませ犬」としてリングに上がり続けた伝説の最弱ボクサーなのです。

リングの上では勝者と敗者しかいない。勝者にしかスポットライトは当てられない。敗者になってもボロボロになってもボクシングを続ける主人公に私は、自分と重なる事が多いと感じました。

私もコンクールチャレンジャーだった20代は本当にいつも2次予選で敗退していました。

いつも「自分にはギターの才能はないな」と思っていました。

コンクール二次予選で敗退した後の失望感は本当に精神的にも堪えます。

この映画を観て、主人公と自分には共通する所が多く、とても考えさせられました。

ボクシングもクラシックギターと同じで厳しい世界です。

コンクール優勝歴の無いギタリストにはスポットライトが当たらないのが現実です。

ボクシングも同じ。恐らくプロボクサーになったけど、日本ランカーどころか一勝も出来ずに引退したプロボクサーは山のようにおられると思います。

彼らにスポットライトは当たりません。

それでもボクシングが好き、私の場合はギターが好きで何とかギター教室をやって生計を立てています。

ギターが上手に弾けない人の気持ちは痛いほどよく分かります。そこが私の強みだと思います。

それでも毎日、上手くなりたい!という気持ちを持って練習すること。そして生徒さんにも何とか上手になって頂きたいと思い一生懸命にレッスンする毎日です。

箕面市・豊中市の西尾ギターウクレレ教室の公式LINEアカウントはこちら⬇️お友達登録をよろしくお願いします。

⬇️クリックして下さい⬇️

友だち追加

 - ギター教室への熱い思い , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

新年早々、3件のお申し込みがありました。

新年早々、早くも3件の体験レッスンのお申し込みがありました。 昨年末に若干、お辞 …

西尾ギター教室のチラシ

またチラシを作製しました。 今度のチラシは知り合いに作って貰いました。 10年前 …

西尾純平の公式Instagramを開設しました。

Instagramを開設しました。宜しければフォローよろしくお願いします。演奏動 …

とことん凹む人間は、見込みがある

たまたまネットを見ていたら、野村克也さんの名言集が目に留まりました。 「とことん …

出会いには意味がある

金曜日、たまたまではありますが早めにレッスンが終わり、晩御飯を食べながらテレビを …

豊中教室 水曜日は満員となりました

お陰様で、9月より募集しておりました水曜日の私のクラスは満員となりました。ありが …

ギター上達法は脱力が要

私の毎日は朝から昼に掛けて併設しているピアノ教室のチラシを2〜3時間ポスティング …

今日も高校で授業

今日も三田市にある三田祥雲館高等学校にて音楽の授業でギターのレッスンをしてきまし …

第68回九州ギターコンクールを終えて PART1

去年、関西では絶大なる人気バラエティー番組「探偵!ナイトスクープ」に出演させて頂 …

併設しているピアノ教室

西尾ギター教室に併設している西尾ピアノ教室の生徒さんが80名を超えました。 本当 …