學びて思はざれば則ち罔し。思ひて學ばざれば則ち殆し

画像は小学6年生の時の私です。
小6の娘が10月に修学旅行で広島に行くのですが、修学旅行の話を娘としていたら娘から「お父さんの小学校の卒業アルバムを見てみたい」と言われ、倉庫から30年振りに引っ張り出してきました。
その卒業アルバムの中には通知表が挟み込まれていました。

担任の伊藤博司先生は人間味溢れるとても良い先生でした。通知表の最後のページにこのように書いて下さっていました。

一学期、小6なので思春期に入り、みんな人前で歌うのが恥ずかしい中、私は一人で大熱唱しました。ピアノは習っていましたから音楽は好きでしたし、得意でした。
二学期、修学旅行実行委員をジャンケンで負けて渋々務めましたが、努力の甲斐もあり、先生方に褒められました。
最後に伊藤博司先生から頂いた言葉「自分の心に打ち勝つ勇気と根性を身に付けて欲しい」と書かれています。未だに自分の心に打ち勝てていない部分があり、当時から伊藤先生は私を見抜いておられたのだと思います。
そして最後に孔子の論語から「學びて思はざれば則ち罔(くら)し。思ひて學ばざれば則ち殆(あやう)し」と書いてあります。
調べると、「教わるばかりで、自分で考えることが少ないと力はつかない。自分で考えてばかりで、人に学ばないようだと、考えが偏るので危険このうえない」ということです。
30年振りに見る卒業アルバムと通知表。今の私に教えてくれる事が沢山ありました。伊藤先生の言葉に胸が熱くなり、ギターの先生として、これからも自分の心に打ち勝つ勇気と根性を持って頑張りたいと思います。
関連記事
-
-
豊中市蛍池のギター教室
西尾ギター教室の豊中教室は現在、豊中市清風荘でレッスンを行っていますが、3月より …
-
-
2017年4月より絶対音感トレーニングを開始します。
西尾ギター教室では、2017年4月より日本初、関西初、大阪初、箕面 …
-
-
失敗や嫌な過去を変える方法
皆さんはYouTubeをご覧になられますか? 私はしょっちゅうYouTubeを見 …
-
-
悪魔の奇想曲
ユダヤ系イタリア人であるマリオ・カステルヌォーヴォ・テデスコ作曲の「悪魔の奇想曲 …
-
-
Sunburst
私が20歳の時、大阪のいずみホールにてギタリスト村治佳織さんのリサイタルがありま …
-
-
YouTubeに演奏動画をアップしました。
10弦ギターで「幸福の硬貨」を演奏し、YouTubeにアップしました。 やっとま …
-
-
1月が終わりました。
体験レッスンに始まり、体験レッスンに終わった1月でした。 1月は15人の体験レッ …
-
-
教室が無くなる淋しさ
メゾソプラノ歌手の泉山加奈子さんが天満橋で主宰されている「うたの教室IZUMI」 …
-
-
元生徒さんのお母様から頂いたメール
今日は豊中市上野西に西尾ギター教室のチラシを3時間ほど、一人でポスティングしまし …
-
-
生きるということ
私が小学6年生の頃、バンドブームの末期に彗星の如く現れた高校生バンドBAKUの曲 …
- PREV
- 小学6年生Kくんのギターレッスン
- NEXT
- 加藤奏先生の初ブログ!小学4年生Mちゃんのレッスン