ギターの先生というのは生徒に学びながら進むしか道がない
「ギターの先生というのは生徒に学びながら進むしか道がない」
私はこれまでに3人の先生にギターを習いました。
私が最初にギターを学んだギターの先生は大野ギター音楽院の大野朱美先生でした。
大野朱美先生は、私に「ギターを弾く楽しさ、喜びを教えてくれた先生」でした。
大野先生から言われた言葉で最も心に残った言葉は、
「西尾君、ギター教室をやるならお金儲けの事を考えたらあかんよ。ギターが好きな仲間を増やそうと思いなさい」と言われました。
この言葉がキッカケで西尾ギター教室のコンセプトは「ギターは友達」になりました。
音大卒業後、藤井敬吾先生に習った時、藤井先生から言われた言葉で最も心に残った言葉は、
「西尾君、まずは自分の出してる音をよく聴こう。まず出そうとする音をイメージして、その音が出せるように弦に対する圧力、角度、爪の長さをとことんまで研究して、理想の音が必ず出せるようにする事」
この言葉は今でも私がギターと向き合うたびに頭の中で藤井敬吾先生の声が聞こえて来ます。
今年は岩崎 慎一先生に習いました。
岩崎 慎一先生に言われて最も心に残った言葉は、
「西尾君、楽譜に書かれた指示をよく読もう。なぜ作曲家がその指示を出したのか、必ず整理する事。そして音楽は音符の連続だから、なぜ次はその音が来るのか、音と音の流れを正確に読み取ろう」
私は人生の中で、大野朱美先生、藤井敬吾先生、岩崎 慎一先生、3人のギタリストに習って来ました。
練習をしていると、「先生があの時、俺に言いたかった事はこういう事だったのだな」と気づく事が多いです。
ギターの先生は、生徒から学ぶことが多い。
何故なら生徒は先生の鏡だからです。
生徒さんが上手に弾けないのは「先生の教え方が悪い」と言っても過言ではありません。
ギターの先生は常に生徒さんから学び、生徒さんがなぜ弾けないかを分析する責務があります。
その事はこの仕事をしていたら一生続きます。
それが出来ない、その覚悟が無いならギターの先生を辞めるべきだと思います。
3年後、5年後に生徒さんが、「西尾先生が言いたかった事はこういう事だったのだ」と思って頂けたら私にとってこんなに嬉しい事はありません。
箕面市・豊中市の西尾ギターウクレレ教室の公式LINEアカウントはこちら⬇️お友達登録をよろしくお願いします。
⬆️クリックして下さい⬆️
関連記事
-
-
フォトスタンド
娘が幼稚園でフォトスタンドを作りました。 ドングリで彩られた素晴らしい作品だと父 …
-
-
今日も高校で授業でした
今日も高校で授業でした。 こちらの高校は兵庫県の山中付近にありまして長閑な田園風 …
-
-
レッスン納め
本日12/28で西尾ギター教室の2022年のレッスンは全て終了しました。 今年は …
-
-
USP
タイトルを「USP」としました。 これは「強み」言い換えれば「西尾ギター教室のウ …
-
-
車輪の唄
先ほど、新年会に行ってきました。 私はギターの先生になる前、6年ほど某ファミリー …
-
-
受けるよりも与える方が幸いである
昔、幼稚園で習ったこと。 「受けるよりも与える方が幸いである」 毎日、朗読させら …
-
-
お手紙を頂きました。
昨日、萱野東小学校に通う生徒さんからお手紙を頂きました。 実は私、「生徒さんの声 …
-
-
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。 元旦早々、石 …
-
-
今日から高校の授業がはじまります
私は、某高校でギターを教えています。 2013年は今日から高校の授業が始まります …
-
-
ギターの起源について、、、簡単にご紹介します
ギターの起源は、何千年も前にさかのぼることができるよ。ギターの祖先は、古代の弦楽 …
- PREV
- 高校2年生Kくんのエレキギターレッスン
- NEXT
- 小学2年生Rくんのギターレッスン