箕面市・豊中市の子供向けのギター教室です。

   箕面市・豊中市の西尾ギター教室

ギターの先生というのは生徒に学びながら進むしか道がない

   

「ギターの先生というのは生徒に学びながら進むしか道がない」

私はこれまでに3人の先生にギターを習いました。

私が最初にギターを学んだギターの先生は大野ギター音楽院の大野朱美先生でした。

大野朱美先生は、私に「ギターを弾く楽しさ、喜びを教えてくれた先生」でした。

大野先生から言われた言葉で最も心に残った言葉は、
「西尾君、ギター教室をやるならお金儲けの事を考えたらあかんよ。ギターが好きな仲間を増やそうと思いなさい」と言われました。

この言葉がキッカケで西尾ギター教室のコンセプトは「ギターは友達」になりました。

音大卒業後、藤井敬吾先生に習った時、藤井先生から言われた言葉で最も心に残った言葉は、
「西尾君、まずは自分の出してる音をよく聴こう。まず出そうとする音をイメージして、その音が出せるように弦に対する圧力、角度、爪の長さをとことんまで研究して、理想の音が必ず出せるようにする事」

この言葉は今でも私がギターと向き合うたびに頭の中で藤井敬吾先生の声が聞こえて来ます。

今年は岩崎 慎一先生に習いました。
岩崎 慎一先生に言われて最も心に残った言葉は、
「西尾君、楽譜に書かれた指示をよく読もう。なぜ作曲家がその指示を出したのか、必ず整理する事。そして音楽は音符の連続だから、なぜ次はその音が来るのか、音と音の流れを正確に読み取ろう」

私は人生の中で、大野朱美先生、藤井敬吾先生、岩崎 慎一先生、3人のギタリストに習って来ました。

練習をしていると、「先生があの時、俺に言いたかった事はこういう事だったのだな」と気づく事が多いです。

ギターの先生は、生徒から学ぶことが多い。

何故なら生徒は先生の鏡だからです。

生徒さんが上手に弾けないのは「先生の教え方が悪い」と言っても過言ではありません。

ギターの先生は常に生徒さんから学び、生徒さんがなぜ弾けないかを分析する責務があります。

その事はこの仕事をしていたら一生続きます。

それが出来ない、その覚悟が無いならギターの先生を辞めるべきだと思います。

3年後、5年後に生徒さんが、「西尾先生が言いたかった事はこういう事だったのだ」と思って頂けたら私にとってこんなに嬉しい事はありません。

箕面市・豊中市の西尾ギターウクレレ教室の公式LINEアカウントはこちら⬇️お友達登録をよろしくお願いします。

友だち追加

⬆️クリックして下さい⬆️

 - ギター教室への熱い思い , ,

  関連記事

ギターが上手くなる子、上手くならない子とは?

今回のブログでは「ギターが上手くなる子、上手くならない子」について特徴を書いてみ …

高校生の生徒さん

西尾ギター教室には高校生の生徒さんもたくさん習いに来られています。 Fさんは現在 …

ご報告

平素より西尾ギター教室にご協力頂き、誠に有難うございます。 西尾ギター教室は令和 …

音楽の力

画像のY君は現在、中学2年生、14歳です。 実は彼とはもう8年の付き合いになりま …

no image
10年前を振り返って PART7

「10年前を振り返って」と題しまして、ここ最近はブログを書いています。もう7回目 …

たくさんのご入会ありがとうございました

2月と3月に併せて10人以上の方が新たに西尾ギター教室の仲間としてご入会して下さ …

理性の眠りは怪物を産む

今年一年、M.C.テデスコの曲と向かい合ってきました。 私にはもう教えてくれる先 …

豊中市蛍池のギター教室

西尾ギター教室の豊中教室は現在、豊中市清風荘でレッスンを行っていますが、3月より …

生徒さんのお母様にアンケートを書いて頂きました。

久しぶりに生徒さんのお母様にアンケートを書いて頂きました。 毎回、西尾ギター教室 …

驚くほど体験レッスンのお申し込みがあります。

ありがとうございます。 1月に入りまして、本当に沢山の体験レッスンのお申し込みを …