10年前を振り返って PART15

チラシポスティングで一定の効果が分かった私は「チラシにも書き方があるのではないか?」と思い、色々とインターネットで調べました。
するとある人との出会いがありました。
それが画像の増田拓保さんです。
元々この方は整体院を営んでおり、ご自身の整体院も閑古鳥が鳴くほどお客さんがいなかったそうですが、マーケティングを学び、そこから整体院をV字回復させるほどの見事な成功を成し遂げた方です。
この方のチラシ作成合宿が2013年の秋に東京で行われたので私はこの合宿に参加して、三日間、必死にチラシ作成を勉強しました。
増田拓保さんから学び、個人的にもアドバイスを受け、何とかチラシを作成したものの、思ったよりも反響はありませんでした。
「失敗だったのか?」
私はとても悩みました。「そう言えば増田拓保さんは仕切りにダン・ケネディの本を読め」と言っていたな」と思い、今度はダン・ケネディの本を買い漁って読みまくりました。
そうして試行錯誤しながら出来上がったチラシを作成して、自らポスティングして反響がどの位あったかチェックして、またチラシを作成してポスティングして反響をチェックしての繰り返しを行いました。
そして遂に、反響が多いチラシを作成する事に成功しました。
このチラシは残念ながら企業秘密です。このチラシにより西尾ギター教室は飛躍的に生徒さんが増えて行きました。
しかしポスティングは本当に骨が折れる作業でした。
夏は暑いし、冬は寒い。マンションの管理人さんには怒られますし、チラシをポストに入れた瞬間に家からおばちゃんが出てきて大声で怒鳴られた事もあります。
「あんた!何をしてんの?」
「こんにちは。ギター教室のチラシを配っています。ご迷惑でしたでしょうか?」
「は?ギター教室?いらんいらん!ほんまゴミになるだけやから2度と入れんといて!」
私は目の前でそのおばさんにチラシをビリビリに破られて「ほら!持って帰り?2度と入れたら承知せーへんで!」と言われた事があります。
本当に悔しい思いをしました。俺の仕事って迷惑なのかな?人のタメになってるのかな?って虚しく、また悲しい思いにもなりました。
そんなこんなで2013年はギター教室運営の事ばかりやっていた一年でしたが、着実に生徒さんは増えて行きました。
PART16に続きます。
関連記事
-
-
立て続けに体験レッスンのお申し込み
1月だけで10件ほどの体験レッスンを行っております、ほとんどの方がご入会されてい …
-
-
神は耐えられない試練は与えない
金スマを見ました。 今日のゲストはX JAPANのYOSHIKIでした。 番組の …
-
-
やり直しがきかない人生
上記の詩はCHAGE&ASKAの飛鳥涼さんが書かれた詩です。色々と考えさ …
-
-
店頭ボードが出来上がりました
明日、豊中教室がオープンします。 今日は家内と一緒に店頭ボードを作成しました。 …
-
-
ギターかローラースケートか
音大時代の友人に結婚式二次会での余興を頼まれました。大抵はギターを弾くのですが、 …
-
-
インタビュー動画
昨日、公開となりました映画「めいど前ひまり」のインタビュー動画が出 …
-
-
体験レッスンでした
先日、箕面市外院、石丸、粟生外院、粟生新家にチラシを約1000枚ポスティングしま …
-
-
ギター教室訪問とCM撮影
今日は前から計画していたギター教室の訪問動画とギター教室のCMを奥本監督に撮影し …
-
-
16年振りの謎が解決しました
16年前、すなわち娘が産まれた年、2009年に第55回九州ギターコンクールを受け …
-
-
身が引き締まる思い
先日、生徒さんのお母様からお話がありました。 「息子は西尾先生の事は好きみたいだ …
- PREV
- 10年前を振り返って PART14
- NEXT
- 10年前を振り返って PART16









