箕面市・豊中市の子供向けのギター教室です。

   箕面市・豊中市の西尾ギター教室

明日世界が終わるとしても、私はリンゴの木を植える

   

明日世界が終わるとしても、私はリンゴの木を植える

この言葉はドイツの神学者 マルティン・ルターの言葉です。

1517年カトリック教会に対して95ヶ条の御誓文を発表した神学者ルターはそれまでのキリスト教、カトリックに対する不正に対して胃を唱えた神学者です。

明日世界が終わるとしても、私はリンゴの木を植える

この言葉の意味をよく考えます。

もし明日、世界が終わるとしても、私は今日、林檎の木を植える。

明日には世界が滅ぶと分かっている。今日、林檎の木を植えた所で全く意味はない事は明白です。しかし果たして無意味な事なのでしょうか。

ルターは「意味がない」とは全く思っていません。

むしろ、明日世界が終わっても、今日林檎の木を植えるという事は今現在に生きている事に他ならないと思います。

今を生きる者、それは林檎の木を植える者です。

林檎の木を植える事によって今を生きることだと思います。

この行為はギターレッスンにも当てはまります。

明日、ギター教室を辞める事が分かっている生徒さんがいたとしても、私は今日、全力でギターレッスンをする。

これは本当に難しい事です。明日、ギター教室を辞める事が分かっていたのなら、普通は最後のレッスンでは手を抜きます。それが普通だと思います。事実、私もこのルターの言葉の意味を知るまでは辞めていく生徒さんの最後のレッスンでは手を抜いていました。

しかし、このルターの言葉を知ってからは絶対に手を抜く事は辞めました。

明日、ギター教室を辞める事が分かっている生徒さんがいたとしても、私は今日、全力でギターレッスンをする。

それは何故か?

私の使命は「生徒さんにギターを生涯の友だと思って頂くこと」この一点だけです。

確かにギター教室を辞めます。しかし生徒さんはギターと永遠にお別れする訳ではありません。西尾ギター教室を辞めた後も生徒さんとギターの関係が一生続くように。

その為に私は最後のレッスンも全力でレッスンをします。

明日世界が終わるとしても、私はリンゴの木を植える。

明日、ギター教室を辞める事が分かっている生徒さんがいたとしても、私は今日、全力でギターレッスンをする。

この二つの言葉には共通する言葉があります。

それは未来が絶望であったとしても現在、今に生きるのです。

今、現在をどのように頑張るのかが重要な事だと問われています。

西尾ギター教室では仮に生徒さんが今日でギター教室を辞めると決断されても全力でレッスンをさせて頂きます。

それは西尾ギター教室のコンセプトが、

「ギターは友達」だからです。

西尾ギター教室の公式LINE@はこちら💁‍♂️

お友達登録をよろしくお願いします。

友だち追加

 - ギター教室への熱い思い , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

10年前を振り返って PART21

2016年4月よりピアノ教室開講に向けてチラシを作成し、毎日のように箕面市内をポ …

辻口博啓シェフと

さて、今から大阪箕面市に帰ります。今日は午後からギター教室のレッスンがあります。 …

初雪を観測しました。

今日は大阪では初雪を観測しました。 まだ11月ですよ! 例年より23日も早いそう …

ひこうき雲

宮崎駿監督のジブリ最新映画「風立ちぬ」の主題歌は荒井由実さんの「ひこうき雲」です …

大阪音楽大学時代の先輩とお会いしました。

今日は5週目なので、ギター教室のレッスンはお休みさせて頂き、大阪音楽大学時代の先 …

やり直しがきかない人生

上記の詩はCHAGE&ASKAの飛鳥涼さんが書かれた詩です。色々と考えさ …

新しいレッスン室を作ります。

併設している西尾ピアノ教室は、どんどんと生徒さんが増えて、現在では113人の生徒 …

たくさんのご入会ありがとうございました

2月と3月に併せて10人以上の方が新たに西尾ギター教室の仲間としてご入会して下さ …

今日はハードスケジュールでした

土曜日は朝8時から夜の9時までレッスンをしています。 一日、20人のレッスンはさ …

体験レッスンでした

先日、箕面市外院、石丸、粟生外院、粟生新家にチラシを約1000枚ポスティングしま …