箕面市・豊中市の子供向けのギター教室です。

   箕面市・豊中市の西尾ギター教室

第58回 変奏曲

   

58回目となるギターレッスン動画は「変奏曲」

今回の動画は変奏曲について解説させて頂きました。

クラシックギターで最も有名な変奏曲は「魔笛の主題による変奏曲」F.ソル

しかし魔笛の主題による変奏曲はとても難しいので、今回の動画ではF.カルリの「ワルツとヴァリエーション」を取り上げてレッスンさせて頂きました。

音楽における変奏曲とは、提示された主題(テーマ)を様々な手法で変化(変奏)させ、それらを連続して演奏する楽曲形式です。
変奏曲の基本的な仕組み

  • 主題(テーマ): 楽曲の基礎となる旋律や和声。
  • 変奏: 主題をリズム、旋律、和声、速度、楽器編成などを変化させて展開させる部分。
    変奏曲の魅力
  • 一つの主題が様々な表情を見せることで、聴く人に多様な音楽体験を与えることができます。
  • 作曲家の技術や創造性が発揮されやすく、多彩な表現を楽しむことができます。
  • 主題と変奏の対比や変化を聴き取ることで、楽曲の構成や展開をより深く理解することができます。
    変奏の手法
  • 旋律の変奏: 主題の旋律に装飾音を加えたり、音程を変えたりします。
  • リズムの変奏: 主題のリズムを変化させたり、拍子を変えたりします。
  • 和声の変奏: 主題の和音進行を変化させたり、転調させたりします。
  • 速度の変奏: 主題のテンポを速くしたり遅くしたりします。
  • 楽器編成の変奏: 主題を演奏する楽器を変えたり、楽器の組み合わせを変えたりします。
  • 対位法的変奏: 主題に別の旋律を重ねたり、模倣したりします。
    変奏曲の歴史
    変奏曲の歴史は古く、16世紀にはすでに盛んに作られていました。
    代表的な変奏曲
  • モーツァルト:「きらきら星変奏曲」
  • ベートーヴェン:「ディアベリ変奏曲」
  • ブラームス:「ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ」
    変奏曲は、クラシック音楽だけでなく、ジャズやポピュラー音楽など、様々なジャンルで用いられています。

長くなりましたが、詳しくはレッスン動画をご覧くださいませ。

箕面市・豊中市の西尾ギターウクレレ教室の公式LINEアカウントはこちら⬇️お友達登録をよろしくお願いします。

友だち追加

⬆️クリックして下さい⬆️

 - YouTube公式チャンネル , , ,

  関連記事

初心者のためのオンラインクラシックギター講座 第28回コードを覚えて弾き語りをしよう PART3
Sonata 3rd La Toccata de Pasquini / Leo Brower
魔法の料理 / BUMP OF CHICKEN 【Guitar solo ver.】
第43回フレージング

昨日のブログでは先に第44回のYouTube動画をご紹介してしまい、ブログが前後 …

第52回 アナリーゼを使って楽譜にコードを書いてみよう

前回のYouTubeでのレッスン動画では「楽曲分析」アナリーゼの説明をさせて頂き …

第59回 変奏曲 PART2

今回のレッスン動画は変奏曲 PART2という事で、普段通り村治昇著「新ギターメソ …

チューリップ
Cavatina / Stanley Myers
初心者のためのオンラインクラシックギター講座 第11回 音符・楽譜の読み方を覚えよう Part4

第8、9、10回と3回に渡って音符、楽譜の読み方についてレッスンしましたが、今回 …

初心者のためのクラシックギター教室 第5回

日曜日の晩に撮影を行い、夜中まで編集作業を行なっていました。 今回は第5回 右手 …